電話でのご予約・お問い合わせはTEL.092-409-6379
〒812-0053 福岡市東区箱崎1-39-21
当院は、福岡市東区のカイロプラクティック整体院で、肩こり・頭痛・顎関節症などの調整を得意としています。
施術の流れをブログでUPしていますので、同じような症状の方にお伝えできれば幸いです。また、症状の原因等については、以前のブログに載せていますので合わせてご覧下さい。(ほとんどが初回の施術内容)
※当院の主な施術は軽い振動刺激による矯正で、カイロプラクティックの中で学術的論文や研究が最もなされているテクニックです。
こんにちは、さわやかカイロプラクティックの安武です。
今日は、肩こり・頭痛・顎関節症の調整をしました。デスクワークが多い方で、7年ほど前から(働き出してから)毎日肩こりが強く、頭痛はほぼ毎日で、顎関節症も気になるということでした。
1週間に1度のマッサージでなんとかやり過ごしてきたそうです。
顎関節の状態を確認したところ、かなり狭い範囲でしか口を開けることができませんでした。
先に顎関節を改善させ楽に開口することが出来るようしたことで、肩こりと頭痛が軽減、その後全身を調整し、全ての症状をほぼ感じない状態までになりました。
カイロプラクティックは受けたことがなかったという事で、喜んでいただけました。
後日また調整していただき最短1週間ほどで改善できると思います。
肩こり・頭痛・顎関節症などでお困りの方はお気軽にご相談ください:-)
こんにちは、さわやかカイロプラクティックの安武です。
当院は、福岡市東区のカイロプラクティック及び整体院になります。
施術の流れをブログでUPしていますので、同じような症状の方にお伝えできれば幸いです。全てはUP致しませんが、施術後にこちらのブログを確認していただけたらと思います。また、症状の原因等については以前のブログに載せていますので合わせてご覧下さい。
『顎関節症』
2週間ほど前から右の顎に痛みを感じるようになり、きっかけは、話すときに急に痛みが出てきたということで、本日まで続いている状態でした。
口腔歯科で診療を受け、筋肉の炎症ということで薬を処方されてからの来院となります。
「検査・施術」
検査し状態を確認後に施術をします。右の肩甲骨にも軽い痛みがありました。
顎関節の検査では、3方向での動作により痛みを感じました。カイロプラクティックで顎関節の状態を確認しながら、2ヵ所調整し再度確認します。
3方向とも痛みが軽減しましたが、ここから複数のテクニックを導入し再度調整、1方向の痛みは消失、2方向は痛みは無いが違和感がある状態にまでになりました。
ここから顎関節と肩甲骨に関係する、全身のカイロプラクティックを致しまして施術は以上です。
肩甲骨の痛みは消失し、顎関節は若干の違和感が残りました。顎関節症・顎関節痛も、神経系の乱れによる筋肉の緊張をとる事で痛みはなくなります。3日程でもう1度調整を重ね、安定させる事をお伝えし終了です。
以上、施術の流れでした。
こんにちは、さわやかカイロプラクティックの安武です。
顎関節症に対しての施術ですが、顎関節に関係する神経系のバランスを先ず整えていきます。
施術のながれは、基本的には口の開閉などのテストをさせて頂き、筋肉の緊張している部位および神経系の乱れを特定後、カイロプラクティックで矯正いたします。それでも痛みや違和感が残る場合は、できるかぎりその場で痛みがとれる様に心身条件反射療法を合わせて施します。
顎関節症の方は多く来院されていますが、ほぼ1度か2度の施術で痛みや違和感が消失することが多い症状です。他の身体の部位と同じで、アゴの周りに軽い振動を与えていきますが、ほんの少しの揺れを感じる程の調整ですので痛みはありません。
また、音が残る場合もありますがこれは神経系の機能が正常に戻り、筋肉の緊張がとけていますので、顎関節自体に問題はありません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こんにちは、さわやかカイロプラクティックの安武です。
顎関節症は、様々な症状や病態、原因からなる顎関節と咀嚼筋(食べる時に使う筋肉)および頸部筋(首の筋肉)の障害をまとめた病名になりまして、特定のこれが症状だというものではありません。
症状としては、以下のものがあります。
[ 痛み症状の部位 ]
顎関節痛 → 細菌感染のない炎症で、組織に炎症が生ずると神経が過敏になり顎運動時に下顎頭(下のアゴの関節部分)の動きにより刺激されて痛みが生じます。
咀嚼筋痛 → 頭や首および口の中や顔面の持続性のある痛みの最も一般的な原因になります。特徴としては局所的な鈍い痛みで筋肉を使うと痛みが増します。
[ 主な症状 ]
開閉障害 → 人差し指から薬指まで3本を縦にして口に入るかどうかが目安になります(個人差あり)。口が開きにくい場合の原因として、筋性、、関節円板性、関節痛性、癒着があります。
突然に開かなくなったときには関節円板の転位によるもので、徐々に開きにくくなるのは筋性です。
関節雑音 → 飲食時やアクビの時などにカックンとかガリガリといった関節音がすることがあります。関節円板が開閉口に伴い移動しカックンといった音が生じます。その他の関節雑音としてシャリシャリ、グニュといった音があります。カイロプラクティック等の施術後に残る関節雑音はその後の治療は必要はありませんが、痛みに関しては重ねて解消させるべきだと思います。
こんにちは、さわやかカイロプラクティックの安武です。
顎関節症の症状には、口を開けにくい、開けるといたみがでる、音がなる、あるいはものが咬みにくい等があり、痛みをともなう事がありますが、痛みがない事も多く、全人口の7~8割の方が顎関節症ともいわれています。顎関節は、側頭骨(頭の横に位置する骨)と下顎骨(下の動かす方の骨)及び関節円板という骨ではない膠原線維(コラーゲン)で構成されていまして、下顎骨は頭蓋骨(頭全体)にぶら下がるように位置しています。関節円板は小さく、顎関節の間に位置していて、側頭骨と下顎骨が直接こすれ合わないようにしているクッションみたいな存在です。このように関節が3軸になり、また左右ありますので、より複雑な構造になっています。
顎関節に影響がある顔の筋肉群としては、側頭筋・咬筋・内側翼突筋・外側翼突筋・オトガイ舌筋・オトガイ舌骨筋・舌骨舌筋・茎突舌筋・顎舌骨筋・顎二腹筋・頬筋・広頚筋など非常に多くその分緊張も出やすい部位になります。
お身体の痛みを解消する整体院のブログをご覧ください
ボキボキと骨にストレスを与える治療やお身体をひねるなど無理な治療を行わない「さわやかカイロプラクティック」では、安全な治療を行う治療院として地域の皆様の健康をサポートしております。そんな当院では、福岡市や箱崎の地域で行われているイベントやボランティア活動の様子を、随時ブログにて更新しております。また、健康に関するお役立ち情報も掲載しておりますので、是非ご覧ください。
身体を動かすと痛い、しびれる、また座っているだけでも辛いという方は、毎日の生活に不便な点も多いかと存じます。何度も整形外科や接骨院に通っているけれど、症状が良くならないとお困りの方は、ぜひ当整体院にお任せください。
国内で数少ない正規のカイロプラクティック認定院として、箱崎のさわやかカイロプラクティックが徹底的にサポート致します。